本ページはプロモーションが含まれています。
【失敗しない家づくり】たった5分で理想のハウスメーカーと出会える方法

間取り・資金計画書・土地探しに関する資料がすべて「無料」でもらえます。

自分にぴったりなコスパの良い家づくりをしたいなら必見です。

詳しくはこちら

創建ホームの家のメンテナンス保証について詳しく解説します

住宅メーカー

創建ホームの営業の方から家の保証期間や内容について伺ってきました。

一般的な住宅会社の例と創建ホームとの違いなど、分かりやすく教えていただきました!

家の保証ってどんな部分を保証してくれるの?

創建ホームは保証期間は何年なんだろう?

点検してもらってメンテナンスがなかったら保証は終わっちゃうの?!

まだ検討中の方は、私と同じようにわからないことが多くあるのかなと思います。
今回、直接営業の方が説明してくれた内容を会話形式でお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでください。

創建ホームの主要外装は30年保証・構造躯体は60年まで更新可能

kenichi
kenichi

創建ホームさんで建てた家の保証について教えていただけますか?

創建ホーム
創建ホーム

家の保証期間ですが、弊社では主要外装材が延長せずとも引き渡してから30年間になります。
他社と比べていただけたらと思いますが、保証期間が長いです。

もちろん、基礎など家の構造躯体は10年以降は有料メンテナンス条件になりますが60年間までの更新が可能です。

写真:創建ホーム 2022年版 カタログ資料
kenichi
kenichi

家の保証期間って10年毎とかで延長していくことで何十年保証って聞いたことありますが。

創建ホーム
創建ホーム

そうですよね。
ですが創建ホームの場合、経年によって一番目立ちやすい家の外装はメンテナンスが発生しなくても保証が更新できます。

kenichi
kenichi

ちなみにその保証っていうのは必ずしないといけないんですか?

創建ホーム
創建ホーム

そうなんです。
どこの住宅会社も最初の10年間は構造に対して保証しないといけないという法律があります。

昔、よく聞く欠陥住宅といって10年未満に廊下が傾いたりとか、いろいろ問題があったことから10年はせめて住宅会社が保証しなさい、ということに今はなっています。

kenichi
kenichi

あー、なるほど。そんな過去の経緯があったからなんですか。

創建ホーム
創建ホーム

ですね。一般的な住宅会社でされる保証について触れてみます。

一般的な住宅会社の保証期間

創建ホーム
創建ホーム

引き渡しから10年目以降は、住宅会社によって10年で保証が終わるところや、20年、30年とか60年とか会社によって保証期間をうたっている内容が違っています。
10年ごとに必要なメンテナンスをした人(家)のみが保証が更新されるというのが一般的です。

kenichi
kenichi

家の補修とかメンテナンスがなかった場合、どうなりますか?

創建ホーム
創建ホーム

一般的な住宅会社の場合、10年たってメンテナンスが発生しなかったら、保証がきれてしまいます。

保証が継続している中で、住宅会社による定期点検というのが受けられるのですが、保証がきれるとどうなるかというと、その後住宅会社からの定期点検がなくなります。

kenichi
kenichi

点検してもらえないのは不安ですね。
実際、保証がきれてから何か不具合とかあったら修理代はどうなるんですか?

創建ホーム
創建ホーム

その場合、その後何かあっても、全部自己負担になってしまいます。
保証が継続している中であれば、何かお家で不具合があった場合、構造に対する不具合であれば、その住宅会社が負担して修正してくれます。

kenichi
kenichi

家の不具合とか、めちゃくちゃお金かかってしまいそうですが、もしそうなったら辛いですね…

創建ホーム
創建ホーム

はい、せっかく建てた家ですから、その家に受けられる保証というのは非常に重要です。

創建ホームは保証期間が長い

写真:創建ホーム 2022年版 カタログ資料
創建ホーム
創建ホーム

創建ホームの場合、最初に申し上げたとおり、屋根・外壁については引き渡しから30年保証、シロアリも他社より負担が少なく30年まで保証更新できます。

もちろん、家全体の構造自体も最初10年間は負担なしで瑕疵担保責任として保証を受けていただけますし、その後も家にガタがこないような上部な家を建てています。

また、キッチンなど設備機器に関しては、別でそちらのメーカー保証に依存しますが、2019年より、住宅設備は10年間の保証がつきました。

kenichi
kenichi

わかりました!

一般的な住宅会社のメンテナンス事例

kenichi
kenichi

保証期間中に定期点検や修繕を受けられるのって家のどの部分になりますか?

創建ホーム
創建ホーム

一般的に家の保証というのを継続するには、どこの住宅会社も同じなんですが、基本的に5つのメンテナンス項目をやらないといけません。

5つのメンテナンス項目は以下になります。

  1. 屋根
  2. 外壁
  3. 外壁の目地
  4. 防蟻(シロアリ対策)
  5. バルコニーの防水(バルコニーがある場合)
創建ホーム
創建ホーム

この5項目を10年後もしくは15年後にメンテナンスをして更新しなかったら、そこで保証が切れてしまいます。

kenichi
kenichi

10年とかで保証切れてしまうのは困ります…

創建ホーム
創建ホーム

一般的な住宅会社の事例ではありますが、これ、ほんとに結構説明を受けていない人が多いです。

kenichi
kenichi

あとでトラブルのは嫌ですね…

創建ホーム
創建ホーム

住宅メーカーから、「うちは30年保証です」、「うちは60年保証ですよ」と聞かされておきながら、10年後とか15年後とかのメンテナンス点検のときに150~200万円くらいの見積もりを見せられて、この内容の修理をしないと、ここで保証が切れてしまいますよ、と言われるケースが実際に多くあります。

kenichi
kenichi

想像したくないな…

創建ホーム
創建ホーム

実際にある、一般的な話です。

メンテナンス項目について、どういうふうに修繕が発生するのかについてご紹介します。

屋根のメンテナンス事例

創建ホーム
創建ホーム

屋根は瓦だったら大丈夫なんですが、最近はカラーベストといってちょっとセメントで色を塗ったような屋根がありまして、価格が安く施工のしやすさから、建売とか建てるメーカーさんでは多いです。

kenichi
kenichi

なるほど、お手頃なんですね~。

創建ホーム
創建ホーム

はい、そうなんです。

しかし、カラーベストで建てられた場合は10年、15年すると、だいたい屋根の色が剥げてきてしまいます。
防水の塗膜がはがれてくるので触ると白い粉のようなものがつきます。
この状態で雨に打たれ続けると外壁が反り返ったり、割れたりしてしまいます。

kenichi
kenichi

安さや工期が短く済む代わりに耐久性とか、表面の色が剥げたりしやすいんですね。

それで結局初期費を抑えた分、メンテナンスコストがかかるってことですか?

創建ホーム
創建ホーム

なので、ときどき近所でもよくみる、家の周りに足場をたてて外壁の補修をしているお家を見ることがあると思いますが、そういう例が多いです。

あれは、外壁を張り替えているのではなく、表面の塗装(防水塗膜)を塗り変えていることが多いです。

外壁の目地

創建ホーム
創建ホーム

目地は外壁材と外壁材の継ぎ目のことですね。
コーキングとかシーリングとも言いますが同じ意味です。

kenichi
kenichi

サイディングを合わせるときのあのゴム?の継ぎ目のことですね!

創建ホーム
創建ホーム

目地は最初はぶよぶよしたゴムみたいな状態なんですが、これも実は10~15年くらいすると紫外線を浴びてカチカチになって割れてしまいます。

kenichi
kenichi

やはり、10年くらいすると修繕が必要になってしまうんですね…

創建ホーム
創建ホーム

このままほっておくとまた、ここから雨水が浸入するので、そぎ落としてきれいに打ち換えないといけません。

シロアリ対策

創建ホーム
創建ホーム

日本で木造の家を建てるときは、「シロアリ対策の薬を塗ってください」っていうのが、もう法律で決まっていることなんですが、シロアリの薬って保証期間が5年なんです。

kenichi
kenichi

なんと、5年おきに塗り替えが必要ってことですか?!

創建ホーム
創建ホーム

はい。
となると、シロアリの保証を継続しようと思ったら5年ごとに、だいたい15万円から20万円くらいかかるんですが塗り続けないといけません。

kenichi
kenichi

それって地味にコストかかってキツイですね…

創建ホーム
創建ホーム

なので、まともに家をメンテナンスをすると、結構な費用がかかってしまいます。
マンションだったら修繕積立金というかたちで強制的に集金されますが、一戸建ての場合はそれはありません。

kenichi
kenichi

マンションだと集合住宅?だから共用部分の費用をみんなで出しあう感じですかね。

創建ホーム
創建ホーム

そんな感じですね。

で、一戸建てを建てられたみなさんが実際いつの時点で保証を更新するのかというと、建ってから10~15年のタイミングになるんです。
うちも以前はこのタイミングで修繕費を払って保証を更新した方ってお客様のうち4割を切っているくらいでした。

創建ホーム
創建ホーム

これから15年の間とかを考えると、まだまだ子供にお金がかかるし家でも使われたりとかしますよね。

150万とか200万とか、何か性能を良くするためではなくて、ただの維持管理の出費なので、けっこうキツイですよね。
修理見積を見て、「だったら、もう今回はやめておこうか…」
みたいな。

kenichi
kenichi

その時点では貯蓄も余裕がないだろうし、心配になります…

創建ホーム
創建ホーム

保証って、家は全部つながっているのに、「お金がかかるから、今回は屋根しかやりません」、とか「シロアリしかやりません」ということになると、その部分の保証は継続するけど、それ以外のところは全部保証が切れていってしまいます。
保証が切れてしまった部分は、定期点検も保守内で受けられなくなります。

kenichi
kenichi

なるほどですね…

創建ホーム
創建ホーム

ここまでが、一般的な住宅会社の場合の事例になります。

弊社創建ホームの場合についてご説明しますね。

創建ホームの保証が30年間メンテナンスフリーの理由

写真:創建ホーム 2022年版 カタログ資料
創建ホーム
創建ホーム

創建ホームの場合は、屋根と外壁と外壁の目地の3つが、30年間メンテナンスフリーにしています。

kenichi
kenichi

防蟻(ボウギ)っていうシロアリ対策は30年間保証ではないんですか?

創建ホーム
創建ホーム

シロアリ対策も国が木造建築なら薬を塗ってくださいというのが決まっているんですが、「ある木材」を使ったら薬は塗らなくてよい、ということになっています。
その「ある木」は、檜(ヒノキ)になります。
理由は、ヒノキ自体がシロアリに強いからといわれています。

kenichi
kenichi

創建ホームで建てる家の木材はヒノキってことですか?

創建ホーム
創建ホーム

はい、うちは柱などの部材にヒノキを使っています。
なのでシロアリの薬も不要で、最初の10年の保証がつきます。
そこから、点検費用だけ、5年ごとに3万円がかかるようになります。
シロアリ対策は、それで最長30年までメンテナンスが更新できます。
このような仕組みをとっています。

kenichi
kenichi

さっき教えてもらったのだと一般的には5年ごとに15~20万円の延長保証料がかかるって話でしたが、それなら絶対お得ですね!

創建ホーム
創建ホーム

はい。この点が、もしかしたら創建ホームでの一番の売りかもしれません。

kenichi
kenichi

家は一生ものだから、長い目でみて保証期間の在り方を考えられているんですね!

創建ホーム
創建ホーム

メンテナンスって一生し続けないといけないわけではないのですが、要は建ててから、10年経った時点で200万必要になるのか、それとも30年経ったときに200万必要になるのかの違いがでてきます。
子育て世代でも、30年後だったら皆さん払える状態になるんですよね。
子どもにお金がかけられる時期を過ぎているのでためることも可能になります。

kenichi
kenichi

メンテナンスフリーというのは、良いものを使っているから、実質メンテナンスが発生しないって意味ですか?

創建ホーム
創建ホーム

メンテナンスフリーというのは、点検は必ずしますが、その際にメンテナンスが発生しなくとも、30年間保証しますし、もし修理が発生する場合でも、うちで負担して直しますよ、というものになります。

kenichi
kenichi

確か、アイ工務店さんでも同様だったけど20年間の保証でした。

創建ホーム
創建ホーム

メンテナンスフリーで30年保証はうちか、住友林業か、そのほかの大手になります。

kenichi
kenichi

やはりいい商品を使っているからなんですかね

創建ホーム
創建ホーム

そうですね。

屋根材や外壁材など、メーカー保証で30年というものを使っていますが、それは他の住宅会社も同じです。
それなのに会社によって保証期間が10年とか20年とか、うちのように30年と、保証期間が違ってきます。
それはなぜかというと、結局、経年による劣化だけじゃないんです。外壁が割れる、痛むという要因になるのは。

その家の内側にある構造が如何にしっかりしているかによって、変形したり圧迫されて割れやすくなってります。
そういうことから資材の物持ちの良さに大きく影響してきます。

kenichi
kenichi

ありがとうございました!

まとめ

実際にどんな家にするかは住宅メーカーと話しながら決めるのが良いですが、初めから一社に絞ってしまうと家の見た目、機能面や性能において自分にとって最適なものは何かがわからないまま、契約してしまう例があります。

できれば3社以上は興味のあるハウスメーカーから提案をもらったり見積もりをしてもらってから検討されるべきです。

kenichi
kenichi

私のように何もわからず、住宅展示場へ行って直接聞いて回ることもできますが、かなり時間と体力が必要になります。。。

なかなか家族で時間をつくって行くのも大変だと思いますし、営業をかけられないか、ちょっと怖いな、、、、と思われる場合もあると思います。

もしそんなふうに「少し不安だな・・・」と思われている方は、次に読み進めていってもらえたらと思います。

全国展開する優良住宅メーカーから、間取りのプラン・資金計画・土地探しのサポートが受けられます

注文住宅をお考えで、今はまだ本格的に住宅メーカーとの打ち合わせや複数社との選定を行っていない方におすすめしたいのがタウンライフ家づくり【PR】です。

↑こちらで、申込画面の入力手順をかなり分かりやすく説明しています。
申込は無料で、パソコンでもスマホからでも簡単にたった数分で完了できます。
具体的な希望・要望欄には、私の実例サンプルを紹介しています。また、営業から電話をしてもらいたくない場合の対処方も解説しているので、ぜひご参考にしてください。

「タウンライフ家づくり」から無料申し込みして提案を受けていただきたい方

  1. どんな間取りにしたらいいのかいまいちピンときていない…
  2. ローンのこととか、どれくらい資金が必要なのかわからない…
  3. 自分たちに見合った価格帯が知りたい!
  4. どんな形でどれくらいの土地を選ぶべきかわからなくて、土地探しのサポートを受けたい
kenichi
kenichi

家族や知人に相談することもあると思いますが、無料申し込みするときにご自身の希望を書いて送信すれば実績のある住宅会社からの提案を受けることができます。

「タウンライフ家づくり」を利用することのメリットとデメリット

メリット

  1. Web上で設問に回答していくだけで、自分に合った資金計画や間取りプランを提案してもらえます(全部無料)
  2. 誰でも聞いたことがあるような大手住宅メーカー複数社から貴方のためのオリジナルな提案が資金計画(予算)とセットで受けられます
  3. Web申込なので実際に足を運んでいく必要がないので、お子さんやお仕事の調整も不要です
kenichi
kenichi

ざっくりと3つ挙げましたが、これらとまとめると↓こんな感じでしょうか^^

・なんと言っても、忙しい中時間をつくったり、休日を返上する必要がなくなります!
・複数の優良住宅企業から提案がもらえるので間取りを見比べて新たな発見や、自分の理想はこれだ!って得られることがありますよ!

デメリット

  1. 実際に家の素材を見て触れたりせずに検討することになります
  2. ハウスメーカーの営業の人がどんな人かを見ながら検討ができません
kenichi
kenichi

ネットで服を買ったりすることが無かったひと昔前だと、高い買い物をするのに抵抗があったように、注文住宅の購入を検討するにあたって、売り手と話をせずに申込するのに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんね。

kenichi
kenichi

ですが、それも特に心配することはありません

「タウンライフ家づくり」はあくまで新築を検討されている方がより効率的に、家づくりについての知識や、あなたにとって最適なプランを資金面を含めて提案してもらえるサービスになります

(さすがに新築一戸建てがネットで注文できるものではありませんし)

提案は無料で、しかもPCやスマホから申し込めますし、受けた提案の中から気に入ったものがあれば、そこのハウスメーカーと協議をすすめてみることもできます!

もし、いまいちだったり、予算や間取りがちょっと理想と違うようでしたらこれも受けた提案を元に、他社の住宅会社に相談することもできますよね☆

Web申込後に営業電話や訪問営業を避ける方法

その他に、Webから申し込みをしたら近辺にあるハウスメーカーの営業担当が家にやってきたり、電話をかけてこられたりしないか?という不安もあると思います。

直接会って話を聞いてみるというのはメリットとしても挙げられますが、まだご自身の理想や希望がはっきりしていない段階で営業の人と会うのはリスクが高いです。
初めのうちは冷静に比較してどんなプランがあるのかをまずは資料取り寄せしてみてください。

kenichi
kenichi

直接、営業からの電話や家に訪問される可能性はありますので、Web申込画面の入力欄に『電話での営業や、家への訪問はしないでください。』と丁重に書いておけば問題ありません

信頼と安心の大手ハウスメーカー35社以上が対象

kenichi
kenichi

優良住宅メーカーが多数掲載されているので、他社との比較をするのに、たまの休日の時間を犠牲にして足を運ぶ必要もなくなりますよ。

⇒ タウンライフ家づくりで無料見積りしてみる【PR】

タイトルとURLをコピーしました